ここでは法人税申告編のステップ①記帳について、費用に関する仕訳の入力方法について説明します。
全体的に円簿会計での手順となります。実施タイミングは年度中の随時になります(こまめにやっておくと後が楽です)。
基本的な仕訳の入力方法
収益の時と同じですのでそちらを参照ください。

費用に関する入力仕訳例
不動産投資において発生する代表的な費用についての入力仕訳例を紹介します。
賃貸管理費
賃貸管理費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
766 支払手数料 | 115 普通預金 |
賃貸業務管理会社に集金業務、退去処理、精算業務、クレーム対応などの管理業務を委託している場合にその対価として支払うものです。
一般的には月に一度の発生となります。
建物管理費
建物管理費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
766 支払手数料 | 115 普通預金 |
建物管理会社に設備管理業務、清掃業務などの管理業務を委託している場合にその対価として支払うものです。
一般的には月に一度の発生となります。
修繕費
修繕費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
762 修繕費 | 115 普通預金 |
設備が故障したので修理したといった場合に発生します。
広告費
広告費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
752 広告宣伝費 | 115 普通預金 |
入居付けのスピードを上げるために広告費を付けて募集を行った場合などに発生します。この場合、先に支払うわけではなく、入居が決まった後に発生します(決めてくれた業者さんにお支払い)。
契約事務手数料
契約事務手数料の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
766 支払手数料 | 115 普通預金 |
賃貸業務管理会社に委託している場合に賃貸借契約業務の対価として支払うものです。家賃の1ヶ月分といった契約が多いかと思います。
更新手数料
更新手数料の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
766 支払手数料 | 115 普通預金 |
賃貸業務管理会社に委託している場合に更新業務の対価として支払うものです。更新料の半額といった契約が多いかと思います。
火災保険料・地震保険料
火災保険料および地震保険料の支払いがあった場合です。
こちらは少し特殊で、保険契約の年数やタイミング、積立型かどうかなどの各種条件によって仕訳の方法が変わります。
ここでは一般的に多いと思われる複数年一括払い(積立型でない)の事例で説明します。その場合費用の計上としては保険料を支払ったタイミングで全額計上するのではなく、各年度で按分して計上することになります。
そのため仕訳の登録としては以下の2ステップになります。
1. 一括払いで保険料を支払った時
支払った日、支払った金額で以下の仕訳登録をします。
借方 | 貸方 |
---|---|
247 長期前払費用 | 115 普通預金 |
※長期前払費用は、費用と名前は付いていますが費用科目ではなく資産科目です。一旦別の器に移し替えるイメージです。
2. 各年度でそれを費用計上する時
決算時に以下の仕訳登録をしてその年度分の費用を計上します。金額は月単位の按分になります。
借方 | 貸方 |
---|---|
770 保険料 | 247 長期前払費用 |
※月単位の按分とは、例えば保険開始が10月だった場合、初年度に計上するのは3ヶ月分、次年度以降に計上するのは12ヶ月分。
固定資産税・都市計画税
固定資産税・都市計画税の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
783 租税公課 | 115 普通預金 |
期を分けて支払った場合はその回数分、一括で支払った場合は年に一度の発生となります。
借入金返済(利息)
借入金利息の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
830 支払利息 | 115 普通預金 |
借入金の返済額のうち利息のみが費用扱いとなり、元本の返済は費用扱いではありません。銀行の入出金明細では元本と利息が合算された額となっていることが多いかと思いますので、返済予定表等を見て金額を分離する必要があります。
※元本の返済については別途法人税申告編|①記帳(その他)で説明します。
電気代・水道代
電気代や水道代の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
763 水道光熱費 | 115 普通預金 |
基本的に入居中の各部屋の電気代・水道代は入居者の方が各々契約して支払うのでオーナー負担は無いかと思いますが、以下のようなケースで支払いが発生するのでその際に登録します。
・共用部や共用栓の支払い
各部屋の専有部に該当しない共有部の電気使用(通路の電灯や外構部の外灯など)や、共用栓の水道使用(ゴミ捨て場清掃等のために共用栓を設けているなど)の支払いです。電気代は月に一度、水道代は2か月に一度、といったかたちで定期的に発生します。
・空室時の通電や開栓
退去があった際に、次の募集に向けて単発的に使用することがあります(例えば内見の際に印象を良くするために電灯をつけるなど)。そういった場合はオーナーの短期契約になりますので支払いが発生します。こちらは不定期での発生になります。
交通費
交通費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
755 旅費交通費 | 115 普通預金 |
物件の現地調査に赴いた、売買契約のために移動した、融資契約や面談のために銀行に行ったなど、事業のために使用した交通費を登録します。
ソフトウェア利用料
ソフトウェア利用代金の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
756 通信費 | 115 普通預金 |
円簿会計や全力法人税、またその他のソフトウェア利用料について登録します。
消耗品費
消耗品費の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
760 消耗品費 | 115 普通預金 |
事業のために購入した消耗品があった場合に登録します。
書籍代
書籍代の支払いがあった場合です。
借方 | 貸方 |
---|---|
764 新聞図書費 | 115 普通預金 |
事業のために購入した書籍等があった場合に登録します。
減価償却費
後のステップで実施するためそちらを参照ください。
(ご参考)
できればご自身での実施をお勧めしますが、やはり記帳は大変そう、こんなに時間をかけられない・・・という場合には記帳を代行してくれるサービスもあります。
値が張るところもあるようですが、以下のようなところであればいずれも10,000円未満での対応が可能なようです。
記帳代行お助けマン 月単位の契約だがスポット対応も可能
i-Staff Accounting 記帳サービス 100仕訳までであれば1万円未満
費用は以上です。次はその他の入力方法になります。