法人税申告編 目次 2025.03.302025.04.05 法人税申告編の目次は以下の通りです。 あくまでも不動産投資において資産管理法人を設立して賃貸収入を得るようなケースを想定しています。自身もしくは近親者のみが役員で社員への給与支払い等もないようなマイクロ法人が前提となっていますのでご注意ください。また、免税事業者の前提のもと消費税の申告は対象外となっています。 法人税申告編 目次 使用ソフト・使用サイトは? 全体的な作業の流れ 始め方と初期設定(円簿会計) 始め方と初期設定(全力法人税) ①記帳(収益の入力方法) ①記帳(費用の入力方法) ①記帳(その他の入力方法) ①記帳(仕訳データのバックアップ) ②減価償却費の算出と記帳 ③帳簿の整合性確認とデータエクスポート ④法人税申告書作成(会計データの取り込み) ④法人税申告書作成(勘定科目内訳書の入力) ④法人税申告書作成(申告書の入力) ④法人税申告書作成(法人税等記帳~申告書完成) ⑤電子申告・電子納税 ⑥事後作業 また、上の手順のうち、「①記帳」の画面入力に手間と時間がかかることから、その部分を省力化するためのExcelワークシート版も紹介しています。法人税申告編のExcelワークシート版の目次は以下の通りです。 法人税申告編 [Excelワークシート版] 目次 [Excelワークシート版] 全体的な流れ [Excelワークシート版] Excelワークシートへの入力~円簿会計へのインポート なお、法人税の確定申告は青色申告で帳簿付けは複式簿記を前提としていますので、仕訳の知識がゼロという方はできれば簿記3級の基礎レベルの知識を付けられることをおすすめ致します。